アメリカの大学の学生ってどんなひとがいるの?

アメリカの大学に入学して、半年が経ち一学期も終わりました。そこで、今回は米大学の学生について話したいと思います。

人種と国籍

「人種」の画像検索結果

まず、よく語られる話ですが人種は圧倒的に多様です。文字通り、世界各国から人が集まっており、一口にアメリカ人といってもルーツが大きく異なり、アフリカ系やヨーロッパ系、アジア系などピンキリです。国籍もばらばらで世界中から留学生が集まります。なので、キャンパス内で、英語だけでなく様々な言語が飛び交っているのが聞こえます。中でも、留学生の割合で多いのが中国、韓国そしてインドです。留学生の半分以上がこれらの国から来ています。なのでこれらの国の同好会などは一大イベントのような大きさを誇ります。

ここで少し、日本人についても話したいと思います。まず、絶対数として日本人は圧倒的に少ないです。一学年に多くて5人。カリフォルニアやボストンなどではもう少し多いかもしてませんが、依然、少ないです。アメリカ人に日本人だと伝えると君が人生で初めての日本人だよと言われることがよくあります。そのレベルで日本人は少ないです。

この理由は多きく分けて3つあります。一つ目は母国の教育レベルです。日本の教育は多くの分野でトップレベルです。特に物理や数学、医学などでは世界をリードしています。一方でインドなどの多くの国の大学は教育カリキュラムがしっかりしていません。もちろんに日本の大学にも問題は山積みですが世界的に見ればレベルは高いです。二つ目は根本的な人口数です。やはり人が多いインドや中国からは確率的に人が集まりやすく、競争も厳しいためリスクをとって海外に出てくる人も多いです。

 

アメリカに来てから、日本について考えることが大変多くなりました。日本の良さや悪さ、経済や政治、歴史や文化について聞かれることも多く、アメリカという比較対象があるからこそ意識することが多くなりました。そこで、今回は日本人学生(僕)がアメリカの大学にいる学生から学べることを伝えたいと思います。もちろんアメリカの学生と言ってもピンキリなので、傾向として話します。

 

「日本」の画像検索結果

日本人学生が海外大学から学べること

一つ目は途方もない覚悟です。これは特にインドや中国などの人口が多い新興国からの留学生または移民の人に多いですが、これらの人々は毎日が背水の陣のように生きています。厳しい競争にさらされることもあり、授業も死ぬ気で聞き宿題も完璧にこなします。これらの人に触発され恵まれた環境で育った生徒もくらいついてく良い関係が現地の生徒と留学生や移民の生徒あるように感じます。

二つ目は大きなビジョンです。アメリカでは大きなビジョンを持った人が多くいます。これはアメリカが世界一の経済大国だという自信からくるもなのかもしれませんが、とにかく大きく壮大なビジョンを描きます。自分の家族や身内で終わらず、自分の国そして世界を見据えてものごとを考えます。これは多国籍な環境が大きく影響しているのかもしれません。

最後は愛国心です。特にアメリカ人は愛国心が総じて強いです。日本のメディアや世論では母国についての悲観的なコメントが多く、愛国心が乏しい国だとつくずく感じるようになりました。もちろん批判がないわけではありません。ですが、総じて愛を感じますしアメリカに生まれたことや育ったことを誇りに思っています。僕はこれが日本に足りない一つの大きな心だと思っています。自分の国に対し誇りをもち、胸を張って日本人だと名乗る人が少ない気がします。生きるモチベーションなどの話にもなりますが、母国に対する責任感や感謝を大切にすべきだと感じます。日本のメディアや教科書には日本の問題点や改善点ばかりが述べられています。しかし、実態は明るい部分が非常に多いです。そんな、明るい部分に少しでも目を当ててくれる世の中であってほしいと思います。

日本は現在大きな転換期にいます。特に自分を含め若者にとっては考えることは非常に多いです。少子高齢化や地球温暖化、そしてそれをみてか、流出してしまう優秀な人材などなど。しかし、第二次世界大戦で焼け野原になった日本は今や世界で3番目の経済大国。これができた国なら、これらの問題を解決できると信じ力を合わせてくいくしかありません。

 

 

 

海外大学在籍生が考える日本の大学vs海外大学ーどちらに進学すべき?

現在、ジョージア工科大学の学部に在籍しているものです。今回は、実際に進学してみて感じた違いを話すとともに、どちらの日本の大学に進むべきか海外大学に進むべきかを話したいと思います。

僕自身も高校は日本にある高校だったので、この判断はなかなか難しいものでした。どこの国の大学に行くかは人生を大きく変える判断です。そこで、この判断を下す人たちに少しでも助けになればと思います。

 

まず最初に言えるのは海外大学(学部)への進学は楽な逃げ道ではないということです。

よく海外進学をしたいという人で理由がいまいちな人がいます。海外大学は学校によっては進学が比較的簡単な学校もあります。しかし、これらの学校は多くの場合退学率または学部変更率が非常に高いです。これは大学のカリキュラムが難しいためで、アメリカではよくあることです。特に工学系や情報系では学部変更率が高く、学校によっては5割近くのところもあります。ほかにも言語の壁や文化の壁も大きいため孤独感やホームシック、自分の価値観の崩壊など、決して楽な道ではありません。同時に、学費も日本多くの大学に比べると高いため、家族にも負担をかけることになります。何も海外大学進学に反対ではありませんが、慎重に判断を下す必要があると思います。その少しもの助けになれればと思っています。

僕自身は海外大学に進学したのですが、友達の多くが国内の大学に進学したのである程度国内の大学の実情も理解しているつもりです。これらをもとに、話していこうと思います。この記事では特にアメリカやカナダの大学が主な比較になります。

 

海外大学(学部)に進むメリット

「海外」の画像検索結果

 

まず一つ目は異文化理解です。

これが多くの人が考えているひとつの大きな理由だと思います。

実際に留学してみて異文化を理解し体験することは多くあり、自分自身の人生に大きな影響を与えています。

まずよく言われるのが人種や国籍の多様性です。実際にキャンパスは多国籍で人種も様々です。僕の寮の同じ階に住む友達をみても、中国人やインド人、ブラジル人やメキシコ人など様々です。アメリカ人一つとっても、ヨーロッパ系のアメリカ人やアフリカ系のアメリカ人など様々。日本がいかに特別な国かを実感できますし、視野も大きく広がります。やはり、周りにいる人の影響はとても大きいので身近に多文化が共存していると、大きな刺激になります。

グローバル人材と叫ばれる中、日本にとって希少な人材になれることは間違いないです。

 

二つ目は分野です。

二つ目は分野です。日本は日本の、アメリカはアメリカの強い学問の領域があります。アメリカが自分の勉強したい分野に強いのならそれは大きな理由になるでしょう。

アメリカが強いといわれている学問の領域は

ー航空宇宙工学

ーリベラルアーツ(他分野の勉強)

ー経済学や商学

ーコンピューターサイエンス

これらが代表的なアメリカが強いと言われている学問です。他にも現在人気が高まっている起業学などもいいかもしれんません。

この他にもアメリカで強いと言われている学問はたくさんあるので一度調べてみましょう。

他にも日本とは違う見方でとらえる学問も多くあるので、それも一つ海外進学をするいい動機かもしれません。

 

三つ目は言語の習得です。

これを考えている人は多いのではないでしょうか。間違いなく海外に進学をすると英語を使う機会は増えます。逆に英語以外の言語を使いません。

多くの障害を伴いますが、根性がある方はとても良い動機だと思います。言語の習得はやはり時間と根気が必要です。海外に出てあえて自分を追い込んでいくのは人生を変える良い機会になるかもしれません。

 

海外大学に進むデメリット・苦難

これはあまり世間では話されていないことだと思いますが実際に海外大学に進学して感じたことを赤裸々に話したいと思います。

一つ目はコミュニケーションです。

メリットに異文化理解と言語の習得と書きましたが、これは同時に大きな苦難を伴います。日本では簡単だった、他者とのコミュニケーションが非常に難しくなります。言語の問題だけではなく、文化の違いが大きな問題になります。例えば、ユーモアです。日本人とアメリカ人のユーモアは大きく異なり笑い一つとるのにも勉強が必要です笑。他にも人との接し方にも違いがあり、日本では当たり前に気を使うことでもこっちでは言わない限り気を使ってくれない場合がほとんどです。美意識や理想像などにも違い大きく、ストレスを感じることも多くあるかもしれません。

二つ目は生活の質です。

これもなかなか世間では語られていない気がします。現在、僕はアトランタというアメリカでもトップ10に入る都市に住んでいますが不便なことがとても多いです。これはアトランタに限ったことではなくアメリカやカナダのほとんどの場所でいえることです。これを正確に表現すると、アメリカやカナダが不便なのではなく東京が異常なまでに便利で快適な都市なのです。常にやることがあり、欲しいものも体験もすぐできます。これは、海外に滞在したことがある人なら誰しもが合意してくれると思います。特に食べ物のクオリティーは世界屈指のレベルです。これが理由で、日本によく帰りたくなります笑。

三つ目は学費です。

有名な話なのであまり詳細には入りませんが、とにかく学費が高いです。学校によって年間で生活費等込々で800万以上になるところもあります。同時に、優秀であれば奨学金もでたりするので一概では言えないですが。。。日本にも多くの奨学金制度があるのでこれはどうにかなるかも。。。?

 

最後にひとつ海外と日本の大学の大きな違いがあります。

それは勉強です。

学校にはよりますが、多くのアメリカやカナダの大学では学部生に尋常じゃない勉強量を求めます。周りの学生もこれを覚悟で入ってくるため、半端ではない勉強量をこなします。土日も宿題に追われる日々が多く、特に英語に自信がない人にとっては一層厳しいです。なので図書館も24時間開いてますし、施設も大学とは思えないレベルでそろっています。僕の大学にもプールやボーリング場、バスケットコートやサッカーコートなど何でもあります。勉強でのストレスを開放する場所として最高の環境があると同時に、勉強のストレスも半端ではないです。勉強を本気でやりたい人に取ったら周りの人や環境も含め最高の場所かもしれません。

これらはあくまでいくつかの軸で、皆さんにとっての評価軸もあると思います。大きな判断になるので、調べぬき考え抜いて最後は自分で全責任をもって判断してみてください。